MPC

MPC

【MPCの入出力を増やす】MPCで外部オーディオインターフェースを使う方法

MPCで外部オーディオインターフェースを使用する方法を解説しています。MPCの入出力が足りずやりたい事ができないという方もいらっしゃると思います。その場合にはUSBクラスコンプライアントのオーディオインターフェースをMPCに接続することで入出力を32chまで拡張することができます。
MPC

MPC 2.11アップデート概要

MPCファームウェア V2.11のアップデート概要を解説。2022年6月23日公開予定のV2.11のアップデート内容から現在公開されているものを解説しています。
MPC

MPCのプロジェクト構造解説

MPCのプロジェクト構造解説です。MPCは一般的なDAWの構造とは違った構造をしています。プロジェクトの構造を理解せずに制作に入ってしまうと思わぬところで意図しない動きになってしまったり、やりたいことが上手く再現できなくなってしまうことがあります。プロジェクト構造を一度理解すれば難しいと思っていたことが簡単になりますので是非覚えてみて下さい。
MPC

AIR Hype解説(前編)

AIR Hypeは、FM、Wavetable、Virtual Analog、Sampledの4つのサウンドエンジンを搭載したマルチオシレータシンセサイザーです。膨大なプリセットが詳細に分類された状態で用意されており、欲しいサウンドに素早くたどり着くことのできる強力なシンセサイザーです。多くのパラメーターや内蔵FXで自由に音作りもできますが、搭載されたマクロコントロール、コントロールダイヤルを使ってプリセットからストレス無くオリジナルの音色を作ることが可能です。
MPC

MPC ファームウェア v2.10概要 / 追加ソフトウェアシンセ インストール

MPCファームウェア V2.10のアップデート概要と追加ソフトウェアシンセのインストール方法を解説。V2.10のアップデートをフルに活用するために必要なSynth Contentのインストール方法を紹介しています。
MPC

MPC ファームウェアアップデート方法(V2.10)

MPC X、MPC Live、MPC Live II、MPC Oneでのファームウェアアップデート方法の解説記事です。MPCのファームウェアは定期的に無償アップデートが施されており、安定性の向上の他に積極的な新機能追加やプラグイン追加がされるので常に最新のファームウェアに更新することをオススメいたします。
MPC

サンプルエディットについて -Trim Mode- (後編)

この記事ではサンプルの読み込みからTrimモードでのエディット後、サンプルをパッドにアサインする手順を前後編に分けて解説します。後編であるこの記事ではピッチやテンポの変更など変更から編集後のサンプルをパッドにアサインするところまでを解説しています。
MPC

サンプルエディットについて -Trim Mode- (前編)

この記事ではサンプルの読み込みからTrimモードでのエディット後、サンプルをパッドにアサインする手順を前後編に分けて解説します。前編であるこの記事ではサンプルの読み込みからトリムの方法までを解説しています。
MPC

MPCでサンプリングする方法

MPCを使ってサンプリングをする方法を一から解説。 MPCの代名詞とも言える機能サンプリングについて初心者でもわかるように解説しています。 MPCにこれから挑戦したいと思っている人、MPCを買ったけれどもサンプリングの方法がわからない、これからサンプリングをしてトラックメイキングをしたいと思っている人などは必見です。