【API 500 Series】API 500 Series紹介 Part2(EQ編)

機材

Part1のシャーシ、プリアンプ編に続き、今回はEQ編をお届けします。

API 500シリーズとは

APIの500シリーズについてのおさらい

500シリーズは元々70年代にAPIのレコーディングコンソールと共に発表されたモジュラー規格となります。このモジュラー企画は1968年にSaul Walker氏によって開発され、コンソールのプリアンプやコンプレッサー、EQなどがメンテナンスが必要になった時に簡単に取り出して交換やメンテナンスすることを可能にしました。その後80年代になり、Aphex社が初のポータブル500シリーズラックを発売し「Lunchbox」の始まりとなりました。

この規格の利便性は、プロデューサーやレコーディング・ミキシングのエンジニアにも徐々に浸透しました。お気に入りのチャンネル・ストリップを、様々なスタジオのセッションから、また次のセッションへと持ち運べるという革命を起こしました。

1985年からAPIは2スロット、6スロット、10スロットの500シリーズ・シャーシの自社生産を開始しました。そして現在ではAPIがLunchboxの商標を所有し、モジュールを製造する全てのメーカーのスタンダードとなっています。

今回の記事では、500シリーズの始まりのブランドAPIから現在リリースされているEQをピックアップしてご紹介します。


モジュール

EQ

音楽制作やレコーディングにおいて、EQ(イコライザー)はトラックやミックス全体のバランスを整え、音に深みやパンチを加えるために欠かせないツールです。その中でも、APIの500シリーズEQモジュールは、プロフェッショナルなスタジオからライブサウンドまで、幅広い現場で圧倒的な信頼を集める存在です。API特有のパンチのあるトーンとアナログの温かみ、そして直感的な操作性により、APIのEQは業界標準として数々の名盤を支えてきました。

API 500シリーズのEQは、そのクリアでパワフルなサウンドと、簡単に素早く理想の音作りができる操作性で、多くのエンジニアにとって欠かせないアイテムとなっています。ここでは、APIの代表的な500シリーズEQモジュールを紹介します。

550A

API 550Aは、APIのクラシックな3バンドEQ(イコライザー)であり、APIの500シリーズモジュールの中でも特に評価の高いモデルのひとつです。

APIが1960年代に初めてリリースしたオリジナルの550 EQの設計を受け継ぎ、アナログ機器ならではのパンチのあるサウンドを提供します。API 550Aは、その音楽的で使いやすい操作性と、特有の「プロポーショナルQ」を採用した独特なサウンドメイキング機能により、プロフェッショナルなレコーディングスタジオで長年にわたって使用され続けています。

スペック
仕様項目API 550A
タイプ3バンドパラメトリックEQ
バンド数3バンド
周波数ポイント低域: 50Hz, 100Hz, 200Hz, 300Hz, 400Hz
中域: 0.4kHz, 0.8kHz, 1.5kHz, 3kHz, 5kHz
高域: 5kHz, 7kHz, 10kHz, 12.5kHz, 15kHz
ブースト/カット範囲±12dB
シェルビング/ピーキング低域と高域はシェルビング、中域はピーキング
プロポーショナルQあり
入力インピーダンス1500Ω
最大入力レベル+24dBu
出力インピーダンス75Ω
周波数レスポンス±0.1dB 30Hz〜20kHz
THD+N< 0.03% (30Hz〜20kHz)

特徴

API 550Aは、API独自のオペアンプとトランス回路を備え、APIらしいパンチの効いたサウンドが特徴です。特に、ドラムやギターなどのトラックに対して力強いトーンを与え、ミックス内で際立たせます。

550Aは3バンドのEQを備え、それぞれのバンドで5つの固定周波数ポイントから選択できます。各バンドで±12dBのブーストまたはカットが可能で、低域と高域バンドはシェルビングEQとしても機能します。これにより、シンプルながら広い範囲でトーンシェイピングが可能です。
また、「プロポーショナルQ」と呼ばれる独自回路を備えており、ブーストやカットが大きいほどQ(帯域幅)が狭くなり、逆に小さなブーストやカットではQが広がる仕組みとなっています。これにより、音楽的で自然な音の補正や調整が可能です。

APIの2520ディスクリートオペアンプも搭載しており、API特有のパンチの効いたサウンドとダイナミクスを提供します。


オススメの用途

ドラム: API 550Aは、特にドラムのEQ処理に非常に優れています。スネアやキックの周波数帯域を効果的に調整することで、力強いアタックとパンチを強調します。
スネアやキックドラムに使用すると、パンチのあるアタックを加えつつ、不要な中低域を整理し、トラック全体の明瞭さを引き出すことができます。プロポーショナルQの機能により、スネアの高域を少しブーストしてアタックを強調しつつ、キックドラムの低域をしっかりと補強することで、タイトで力強いリズムセクションを作ることができます。


ギターやベース: 中域や低域のコントロールが優れているため、ギターやベースのトーンを細かく調整し、ミックス内での存在感を引き出すことができます。
API 550Aの中域調整は非常に効果的です。ギターのトラックに適度な中域ブーストを施すことで、バンド全体の中でギターがしっかりと前に出てくるようになります。また、低域や高域を少しカットすることで、ミックス内で他の楽器と衝突しないタイトなトーンを得ることができます。
1.5kHz~3kHzの中域をブーストすることで、ギターがミックスの中でしっかりと存在感を持ち、パワフルな音像を作ることができます。
ベースでは、低域をブーストしてパンチを加えつつ、不要な泥っぽい帯域を整理することができます。また、中域の1kHz付近をブーストすることで、ベースのアタックを強調し、ミックスの中でベースラインがしっかりと前に出るようになります。特にロックやファンクのベースラインで効果的です。
50Hzや100Hzを軽くブーストし、低域の存在感を増しつつ、1kHzをブーストしてアタックを強調することで、ミックス全体を支えるタイトで力強いベースサウンドが得られます。


ボーカル: ボーカルの中域を調整し、明瞭さと存在感を強化するのにも最適です。
ボーカル録音で非常に自然なサウンドを作り出します。ボーカルの明瞭さを際立たせるために高域(7kHz~10kHz)を少しブーストすることで、ボーカルがミックス内でクリアに前に出るようになります。また、中域の0.8kHz~1.5kHzを調整することで、ボーカルに適度な温かみを加えることができ、豊かなトーンが得られます。


マスタリング: マスタリングの際にも、API 550Aの自然で音楽的な調整が役立ち、ミックス全体のバランスを整えるのに効果的です。
全体のトーンバランスを整えるために、低域と高域を少しシェルビングでブーストし、中域の不要な帯域をカットすることで、楽曲全体がクリアになり、パンチが増します。プロポーショナルQにより、極端な変化を加えずに、自然なサウンド補正が可能です。
50Hzを軽くブーストし低域のパンチを強化し、10kHzをブーストして全体に輝きを加えることで、楽曲全体のバランスを改善し、リスナーに強いインパクトを与えるサウンドを実現します。


550b


API 550bは、API 550Aの進化版で、4バンドEQとしてより柔軟なサウンド調整が可能なモジュールです。


各バンドで7つの固定周波数ポイントが選べ、さらに広範囲な周波数を扱うことができるため、楽器やボーカルに対して非常に細かなトーンコントロールができます。API 550bも「プロポーショナルQ」を採用しており、ブースト/カット量に応じて自然なEQ調整が可能です。

スペック
仕様項目API 550b
タイプ4バンドパラメトリックEQ
バンド数4バンド
周波数ポイント低域: 30Hz, 40Hz, 50Hz, 100Hz, 200Hz, 300Hz, 400Hz
低中域: 75Hz, 150Hz, 180Hz, 240Hz, 500Hz, 700Hz, 1kHz
高中域: 800Hz, 1.5kHz, 3kHz, 5kHz, 8kHz, 10kHz, 12kHz
高域: 2.5kHz, 5kHz, 7kHz, 10kHz, 12.5kHz, 15kHz, 20kHz
ブースト/カット範囲±12dB
シェルビング/ピーキング低域と高域はシェルビング、中域はピーキング
プロポーショナルQあり
入力インピーダンス1500Ω
最大入力レベル+24dBu
出力インピーダンス75Ω
周波数レスポンス±0.1dB 30Hz〜20kHz
THD+N< 0.03% (30Hz〜20kHz)


特徴

API 550bは、APIのクラシックな550シリーズの拡張版として、柔軟性と使い勝手を向上させた500シリーズのEQモジュールです。4バンド構成により、より詳細なトーン調整が可能であり、特にミックスやマスタリングにおいて強力な効果を発揮します。API 2520オペアンプとプロポーショナルQ技術を採用したAPI 550bは、パンチのあるトーンと自然なサウンド調整を求めるエンジニアに最適です。

API 550bは、APIのクラシックなサウンドを維持しながら、さらに広い周波数帯域のコントロールができるため、スタジオのあらゆる場面で活躍できるツールです。


オススメ用途

ドラム:4バンドの柔軟性を活かして、ドラム全体のトーンバランスを細かく調整するのに非常に適しています。スネアやキックの周波数帯域を効果的に調整することで、力強いアタックとパンチを強調します。キックドラムの低域をブーストし、スネアのアタックを際立たせ、シンバルの高域を引き立てることで、ロックやポップス向きの全体的にクリアでパンチのあるドラムサウンドを作ることができます。
キックドラムには低域(30Hz~100Hz)をブーストしてパンチを加え、スネアドラムには中域(1.5kHz~3kHz)をブーストしてアタックを強調できます。また、シンバルには高域(10kHz~20kHz)をブーストすることで、輝きのある明瞭なサウンドを得ることが可能です。


ギター: 中域の細かい調整が可能で、特にギタートラックのミックス内での存在感を強調できます。ギタートラックの中域のパンチを強調しつつ、低域の泥を整理しミックス内での存在感を強調するために、リードギターでは、中域(1kHz~3kHz)をブーストして、ギターが他の楽器に埋もれず、はっきりと際立つトーンを作り出します。また、リズムギターの場合、低域(100Hz~300Hz)を適度にカットして、低域の泥っぽさを避けつつタイトなサウンドに仕上げることができます。


ベース:幅広い周波数を細かく調整し、タイトな低域とパンチのある中域を両立することができ、ベースラインを際立たせることができます。低域(50Hz~100Hz)をブーストすることでベースに厚みを加えつつ、1kHz~1.5kHzをブーストしてアタックを強調し、ベースラインがミックス内で埋もれず、明瞭に聞こえるようにします。ファンク、ロックヒップホップなどでは、50Hzを軽くブーストし、ベースのボトムを太くする一方、1.5kHzをブーストしてアタック感を強調することで、ミックス内でベースがしっかりと前に出るサウンドを実現できます。


ボーカル:低域の不要な部分をカットしつつ、高域と中域を細かく調整してトーンバランスを整えることで、明瞭で豊かなボーカルトーンを作り出します。例えば、80Hz~100Hzの低域をカットしてボーカルのこもりを除去し、7kHz~10kHzの高域をブーストして明瞭さを加えます。また、中域(1kHz~3kHz)を調整することで、ボーカルに温かみを加えつつ、アタック感を出すことができます。
ポップスやR&Bのボーカル録音では、100Hzをカットして不要な低域を整理し、7kHzをブーストしてボーカルの明瞭さを際立たせることで、インパクトの強いボーカルトーンを実現できます。


アコースティックギター:豊かな音のバランスを維持しながら不要な低域をカットし、高域を適度にブーストするのに最適です。100Hz~150Hzの低域をカットしてギターのこもりを解消し、5kHz~7kHzをブーストして弦の明瞭さを引き出すことで、アコースティックギターのトーンがクリーンでクリアになります。
150Hzをカットして不要な低域を整理し、5kHzをブーストしてギターの明瞭さを引き出すことで、自然で豊かなトーンを実現することができます。


マスタリング:マスタリングにおいても全体のトーンバランスを精密に調整し、全体のバランスを整えて、ナチュラルな仕上がりにするできるツールとして非常に有効です。30Hzや50Hzを軽くブーストして低域のパンチを加え、2kHzをブーストして中域の明瞭さを引き出し、10kHzを軽くブーストして高域の輝きを加えることで、全体にバランスの取れた、クリアでパワフルなサウンドを作り出すことができます。例えば、30Hzを軽くブーストして低域を強調し、2kHzをブーストしてミックスの中域をクリアにし、10kHzをブーストして全体に輝きと明瞭さを加えることで、ナチュラルでパンチのあるマスタリング結果が得られます。


560


API 560は、APIの500シリーズの中でも特に有名な10バンドグラフィックイコライザーです。
長年にわたりスタジオ、ライブ、ブロードキャストの現場で使用されてきました。API 560 500モジュールは、そのクラシックなデザインを維持しつつ、モダンな500シリーズの規格に適合したバージョンです。

APIのEQラインナップの中でも、非常に詳細な周波数コントロールを提供するグラフィックEQとして知られています。10バンドの各周波数帯域を個別に調整できるため、細かな音作りが求められる場面で優れたパフォーマンスを発揮します。

スペック
仕様項目API 560
タイプ10バンドグラフィックEQ
バンド数10バンド
周波数ポイント31.5Hz, 63Hz, 125Hz, 250Hz, 500Hz, 1kHz, 2kHz, 4kHz, 8kHz, 16kHz
ブースト/カット範囲±12dB
シェルビング/ピーキング全帯域ピーキング
プロポーショナルQなし(固定Q)
入力インピーダンス1500Ω
最大入力レベル+24dBu
出力インピーダンス75Ω
周波数レスポンス±0.1dB 30Hz〜20kHz
THD+N< 0.03% (30Hz〜20kHz)


特徴


API独自のトランス回路と2520ディスクリートオペアンプを使用しており、APIの他のEQモジュールと同様に、パンチのある音質とクリアな高域を提供します。
10バンドそれぞれが固定された周波数に対応しており、±12dBのブースト/カットが可能です。
10個のフェーダーでそれぞれの周波数バンドを簡単に調整できるため、シンプルで直感的な操作が可能です。グラフィックEQの視覚的なインターフェースにより、どの帯域がどのように調整されているかが一目でわかります。これにより、特定の周波数帯域をピンポイントで調整し、トラックを精密に仕上げることができます。


おすすめ用途

ドラム:API 560は、キックドラムやスネアドラムのトラックに使用することで、低域のパンチを強調しつつ、中高域のアタック感を引き出すことができます。キックドラムのトラックには、63Hzや125Hzをブーストすることで、低域の力強さを引き出し、さらに1kHz~4kHzをブーストすることで、スネアドラムのアタック感を強調します。また、不要な帯域(例えば250Hz~500Hz付近)をカットすることで、低域がタイトに保たれ、スネアの高域がクリアに響くようになります。
ロックやメタルのトラックのドラムにAPI 560を使って63Hzをブーストしてキックの低域を強化し、4kHzをブーストしてスネアのアタックを際立たせることで、パワフルでクリアなドラムサウンドを作り出すことができます。


ギター: 中域のコントロールが得意で、中域のパンチを強調し、ギターサウンドがバンド内で埋もれないようにすることが可能です。500Hz~1kHz付近をブーストして、ギターの存在感を高めつつ、低域(125Hz~250Hz)を少しカットすることで、音が混濁しないクリアなトーンを実現できます。また、8kHz~16kHzを軽くブーストすることで、高域にきらめきを加え、リードギターのソロフレーズを前に出すことができます。リズムギターの場合では、500Hzをブーストしてギターの中域のパンチを強調し、250Hzをカットして音の泥っぽさを抑えることで、タイトで明瞭なギターサウンドを作ることができます。


ベース:低域の厚みを出しつつ、中域のアタックを強調してベースラインがミックス内で埋もれないようにすることができます。63Hzや125Hzをブーストすることで低域に厚みを加え、500Hz~1kHzをブーストしてアタックを際立たせることができます。この設定により、ベースの低音がクリアかつタイトになり、ベースラインが他の楽器と重ならずにミックス内でしっかりと存在感を持つようになります。特にファンクやロックのベースの場合では、63Hzをブーストして低域を強化し、1kHzをブーストしてアタックを強調することで、リズムに一貫性を持たせつつ、ベースがタイトでパンチのあるサウンドを提供できます。


ボーカル:API 560を使うことでボーカルのトーンバランスを細かく調整することができ、明瞭さと存在感を強調し、不要な低域を整理してナチュラルなトーンを引き出すことが可能です。
低域(63Hzや125Hz)をカットし、ボーカルのこもりを防ぎつつ、500Hz~1kHzを軽くブーストして温かみを加えることができます。また、8kHz~16kHzをブーストすることで、ボーカルに輝きと明瞭さを与え、ミックス内で前に出るようにします。ポップスやR&Bのボーカルの場合には、125Hzをカットして低域の不要なこもりを抑え、8kHzをブーストして明瞭さを加えることで、クリアで存在感のあるボーカルトーンを作り出します。


アコースティックギター:高域の明瞭さ中域の豊かさを強調し、低域を整理してナチュラルでクリアなトーンを引き出すことができます。
5kHz~8kHzをブーストして高域を明瞭にし、1kHz~2kHzをブーストして豊かな中域を強調するのに効果的です。また、125Hz以下の低域をカットすることで、こもった音を取り除き、クリアで透明感のあるギタートーンを作り出すことができます。例えば、125Hzをカットし、5kHzをブーストして高域の明瞭さを引き出し、ナチュラルで透明感のあるギタートーンを実現します。


マスタリング:マスタリング作業においても非常に役立つEQで、低域のパンチ高域の輝きを加え、細かい帯域ごとの補正を行ってミックス全体のトーンバランスを整えることができます。63Hzや125Hzをブーストして低域にパンチを加え、2kHzや4kHzをブーストして中域の明瞭さを強調し、16kHzをブーストして全体に高域の輝きを加えることで、トラック全体のトーンバランスを整えることができます。
例えば、63Hzを軽くブーストして低域を強化し、4kHzをブーストして中域の明瞭さを引き出し、16kHzをブーストして高域の輝きを加えることで、クリアでパンチのある仕上がりが得られます。


EQ比較表

API 550AAPI 550bAPI 560
タイプ3バンド パラメトリックEQ4バンド パラメトリックEQ10バンド グラフィックEQ
バンド数3バンド4バンド10バンド
周波数ポイント各バンド5つの固定周波数各バンド7つの固定周波数31.5Hz、63Hz、125Hz、250Hz、500Hz、1kHz、2kHz、4kHz、8kHz、16kHz
プロポーショナルQありありあり
ブースト/カット範囲±12dB±12dB±12dB
シェルビング/ピーキング低域と高域: シェルビング
中域: ピーキング
低域と高域: シェルビング
中域: ピーキング
全帯域: ピーキング
最大入力レベル30dBu30dBu24dBu
最大出力レベル28dBu28dBu28dBu
周波数範囲20Hz〜20kHz ±0.1dB20Hz〜20kHz ±0.1dB20Hz〜20kHz ±0.1dB
API 2520オペアンプありありあり
用途の特徴ボーカル、ギター、ドラムなどに適し、全体のトーン補正やシェイピングに最適より柔軟な周波数調整が可能で、全体のバランス調整やミックス処理に最適楽器やトラックの特定の周波数帯域を調整する精密なサウンドシェイピング
推奨用途ボーカル、ギター、ドラム、ベース、マスタリングボーカル、ギター、ドラム、ベース、マスタリングドラム(特にキックやスネア)、ギター、ベース、マスタリング
操作性直感的でシンプル。3バンド構成で素早いトーンシェイピングが可能柔軟性が高く、4バンドでより精密な調整が可能各バンドを視覚的に操作でき、10バンドの細かい調整が可能

まとめ

API 500シリーズのEQは、APIの伝統的なアナログサウンドパンチの効いたトーンを兼ね備えたイコライザーモジュールで、パラメトリックEQからグラフィックEQまで、様々な用途に対応したサウンドシェイピングツールであり、自然で音楽的なトーンコントロールが可能です。

・API 550Aは、幅広い帯域でトーンシェイピングが可能で、シンプルな操作性とAPIのクラシックサウンドを求めるユーザーに最適です。
・API 550bは、低域から高域まで幅広い調整ができ、全体のトーンバランスを整えるのに非常に効果的なため、精密なトーンシェイピングを求めるユーザーに最適です。
・API 560は、10の固定周波数ポイントを持ち、非常に細かなトーン調整が可能なため、特定の周波数をより精密に補正したい場合に力を発揮します。

EQは非常にわかりやすく音源に変化を与える協力なツールです。特にAPIのEQは、プロポーショナルQなどによる音楽的な調整が可能で極端な設定にしても破綻しづらく、様々な場面で活躍できる汎用性の非常に高いEQだと言えます。

どのEQを使っても期待を裏切ることはないでしょうが、この記事を参考にどのような操作感や柔軟性が欲しいのかを念頭に自分に合ったEQを探してみてください。

次回はAPI 500シリーズから、コンプレッサーをピックアップしてご紹介します

コメント

タイトルとURLをコピーしました